
楽器には「使用していくと状態が変化する」という特性があります。快適な状態を正常にキープするためにも、楽器購入後は定期的なメンテナンスが必要です。
毎日のように演奏を行うことや、日々の気温・湿度の変化による影響を受けることで、楽器にはズレや歪みなどのさまざなトラブルが生じます。ズレや歪みはとても微妙な変化なので、毎日使っている本人はその違いには気づきにくいものです。
楽器にズレや歪みがおこると、当然「良い音を奏でる」という楽器本来の目的から遠ざかってしまいますので、長く快適な状態でお使い頂くためにも修理・調整が必要になってくるという訳です。
楽器のメンテナンスは、調整頻度が多ければ多いほど良いという訳でもありません。なぜなら、メンテナンスをし過ぎると、演奏の感覚が変わってくる可能性があるからです。
グレイス楽器では、半年に一度、もしくは1年に一度を目安に調整をして頂くことをお勧めしています。
また、気をつけて頂きたいのは、「楽器を販売しているお店=修理・調整ができるお店ではない」ということです。
アフターサービスの無い、販売のみを行っているお店で楽器を購入してしまうと、その後永続的に続くメンテナンスを受けることができず、結局ほかの楽器店に持ち込むことになってしまうといったケースは多く見られます。
実際に楽器を購入していないお店に修理・調整を依頼する場合は、そのお店で購入した方々に比べ、費用・日数が余分にかかることも珍しくありません。
楽器は購入して終わりではなく、メンテナンスを行うことが大前提の商品です。
初心者の方々は、特に「きちんとメンテナンスができる楽器店」で楽器購入をご検討頂くことをお勧めします。
楽器のメンテナンスには、劣化した部品を交換するという作業がありますが、グレイス楽器ではパーツ交換の際、特別なご指定がない場合においては、新品納品時についていたものと同じ純正パーツ(または同等以上ランクのパーツ)を使用します。
市場には純正品以外の安価なパーツも多く存在します。ですが、安いパーツは純正品に比べると、良い音も出づらい上に劣化も早い傾向にあります。
各楽器の特性に基づき、「良い音が出るように」と作られた純正品を使うことで、楽器をより良い状態に保つことができるため、私たちは純正品を最優先で使用します。
修理の技術や修理日数は楽器店により差があります。
グレイス楽器では、各メーカーで直々に研修・認定を受けた経験豊富な技術スタッフが2名体制でメンテナンスを行っています。
ご依頼内容にもよりますが、基本的にお預け頂いてから最短で2日後(中1日)にはお返しすることができます。
本番直前の突然の故障でも、楽器がお客様のお手元にない状態を少しでも短くするために、迅速な対応が可能です。おかげさまでプロの講師やコンクール上位者の方からも頻繁に修理・調整依頼を頂いております。
ただし、当店でご購入頂きましたお客様の修理・調整を最優先で行っております。他店様で購入された楽器につきましては、ご希望に沿えない場合もございますので、ご了承下さい。
(細かい修理内容や日数に関しましてはお問合せ下さい)
楽器を購入してからの、1年目のメンテナンスは特に大切です。そのため、グレイス楽器でご購入いただいた楽器は、メーカー保証(新品楽器のみ)に加え、1年間は無料で調整サービスを行っています。
楽器・修理・サービスに関して
お気軽にお問い合わせください
電話受付時間:
平日11:00~19:000 土10:00~19:00